【チューブトレーニング】 メインはウエイト・トレーニングですが、種目によってはチューブを使います。 また旅行や出張で長期間トレーニングができない時などは、携帯して旅先でトレーニングします。 最近は「たかがチューブ」とバカにできない高強度のトレーニング用品が販売されているので、これらを使うことで場所を選ばずウエイトトレーニングにも匹敵、またはそれ以上の高負荷トレーニングが可能です。 ★チューブの利点・特徴★ ●場所をとらない ●持ち運び可能 ●ウエイトトレーニングでは不可能な方向への負荷がかけられる ●安全 ●終動負荷 ★チューブの欠点★ ●初動に負荷がかからない ●劣化する 大雑把に言えばこんな感じでしょうか。 私が愛用しているのはRB JAPANさんで販売されているパワープッシュアップ2 TNTパワーケーブル です。 現在、様々なチューブトレーニング・ツールが販売されていますが、私はパワープッシュアップ2を特にお薦めします。詳細はコンテンツで触れますが、上の2つとポータブル・パワージャンパーがあれば、全身鍛錬可能と思われます。 ここでは私が行っているチューブトレーニングを紹介しますが、興味を持った人は↓の電子ブックがお薦めです。 現在販売されているチューブトレーニングの本はリハビリテーションのような内容のものばかりで、鍛錬としてはかなり物足りない内容のものしか無いのですが、この電子ブックは違います。 怪我のリハビリではなく、並以上の肉体を手に入れるためのチューブトレーニング法が記載されているのでお薦めです。 RB JAPAN代表 横山さんの電子ブック 藤堂 明夫さんの電子ブック http://www.slowtraining.net/postmail/postmail.html <実践しているチューブトレーニング> ■ナロープッシュアップ (10/12更新) ■パワープッシュアップ2を使ったプッシュアップ・ パワープッシュアップ2はベンチプレスの代用になるのか? (12/7更新) 戻る |
||