【防音防振について】 マンション2Fに住んでいるため、階下への防音防振対策を行いました。 ![]() ジム予定の部屋です。まだ何も置いていません。元々厚めのカーペットが敷かれています。 ![]() まずWILD FITで購入したジョイントマットを4枚敷きました。 ![]() その上にホームセンターで購入したコンパネを敷きました。 大きさは1.5m×1.5mになるようカットしてもらいました。 (コンパネは2枚使用。2枚で1.5m×1.5mになるようカットしています) ![]() その上にボディメーカーで購入した3mmラバーマットを敷き、はみ出たジョイントマットをカット。 ![]() 断面図です。 三層構造(カーペットを入れると四重構造)で、厚さは約2.6センチあるので無茶な事をしない限りは、階下への騒音振動は問題ないと思われます。 ![]() このような防音防振対策を行った上でパワーラック作成に取りかかりました。 ISAMIのパワーラックは太いボルトナットを30本以上使用して組み立てるため、非常に骨が折れました。私は嫁さんに手伝ってもらったので比較的スムーズに進行しましたが、一人でやるのはやめておいた方がいいですね。必要工具は一式付属してきますが、とにかくボルトナットの数が多く、力も要るので、できる事ならラチェット式のレンチがあった方がいいです。 ![]() ![]() 完成。 さっそくチンニングしてみましたが、非常にしっかりとした作りで「ミシリ」と きしむ音すらしませんでした。 今までの苦労が吹き飛んだ瞬間です。 現在ホームトレーニングを始めて2ヶ月足らずですが、今の所、苦情等はありません。 私が使用しているマットです↓
**************************************************************************** 【2006/9/19更新】 防音のためのちょっとした工夫 バーベルをラックに戻したり、セイフティーバーに置いたりする時にする「カチャン!」という音は、 ジムではそれほど気にならないものですが、自宅では結構気になるものです。 ベンチプレスやスクワットを限界近くまで行った後など、どうしても乱暴に戻しがちです。 そこで私はちょっとした工夫をしています。 ホームセンターで太めのホースを買ってきます。 太さの目安はセイフティーバーと同じくらいの直径です。 それを適当な長さに切って、さらに縦に切ります。 そうすると、このようになります↓ ![]() それをセイフティーバーに被せます ![]() 切り目が下になるようにします これだけで金属のバー同士が当たったときの「ガチャン!」という音はかなりマシになります ![]() ![]() *********************************************************** 【2010/4/8追記】 約4年使用した時点での状態ですが、今のところ大きな損傷や不備はありません。 コンパネを2枚並べているので、マットに下で少しずれて1センチほどの隙間ができますが、 すぐに戻せるのでトレーニングに支障はありません。 マットのゴム臭も完全に消失しており、亀裂等劣化も認めません。 ■戻る |
||||||||||||