
目で見る筋力トレーニングの解剖学
トレーニングを行うにあたって筋肉を意識することは非常に重要です。
意識するには「どこにどのような筋肉があって、どのような働きをしているのか」 を最低限知っておく必要があります。
何となく知っているだけでもいいのですが、できればメジャーな筋の起始部と停止部(1つの筋がどこから始まりどこにくっついてるか)くらいはを知っておきたいものです。
それらを知っていれば「なぜこういう動きをすれば、この筋肉に効果的なのか?」ということがよく理解でき、トレーニングを効率よく行うことができます。
逆に知らないと、無意味な動作や間違ったトレーニングを行っていても、気づかないということになりかねません。
この本は、精巧に描かれたイラストで 非常にわかりやすくトレーニングと筋肉の関係を教えてくれます。
筋肉にスポットをあててトレーニングとリンクさせているので、トレーニーにとっては本物の解剖学の本より解りやすく、ためになると思います。
結構この手の本を読んできましたが、この本が一番いいですね。(2007.1.17)
お薦め度★★★★★
戻る
|